りゅうおうのおしごと 14巻

投稿日:

「取材に行けない」

という理由で13巻では足踏み停滞し"ふつーのラノベ"っぽいところに留まっていた「りゅうおうのおしごと」は、14巻を以て物語の構造が激変しました。ラノベ的お約束と鈍感力による奇跡のバランスの上で危うく成り立ってた竜王の疑似ハーレムは完全に空中分解し、殺るか殺られるかの実力勝負構造であることが(ようやく)剥き出しになった。

これがつまり

「最終章が始まった」

ということらしいです。ドラマは終盤に入り、風呂敷を畳み始めました、と。「雪ノ下雪乃が奉仕部から1人離れて活動を始めました」とか、「楠幸村が羽瀬川小鷹と交際を始めました」とかの、従来の日常とは違う光景が始まりましたー、繰り返し終了ですー、という展開。


女流名跡予選で明かされた「竜王のあい育成方針(刃の下をくぐる力=終盤力を鍛えるためあえて序盤を教えず、意図的にピンチに追い込む)」があい本人の望み(勝ち続けて最短でタイトルを取りたい)と食い違った以上、この師弟も一度空中分解する必要がありました。

14巻は、この師弟が分解する話と言っていい。分解するのはそれだけじゃないけど。鏡州さん...。

「竜王が盲目的に好きで、竜王と2人で将棋を指せるならあとはぶっちゃけどうでも構わない。そこに依存」

という、従来のあいちゃんの精神構造のままでは(目の光が消えたあいちゃんがギャグとしてとてもオモロイけど:^^;)話進まんからね(^_^;)

もちろん「竜王と銀子ちゃんがほぼデキちゃった」→放置すれば2人の間からはじき出される未来しか来ないこととも無関係ではない。このままでは確実に依存先が無くなるとなれば、当然なんとか状況を打開しようとする。

この竜王の(非常に厳しいと感じられる)弟子育成方針は、竜王自身の

「高度な知識を持つ姉弟子のサンドバッグとして受け将棋を成長させた」

という履歴に大きな影響を受けてるんだろう。竜王は、どうあがいても勝てないような状況に追い込まれ、それでもあがき続けることで成長してきた(他所からは『チート』と呼ばれる異常な)少年漫画的キャラクターだから、他人にもそれを期待してるフシがある。

このことは、作中でも何度か指摘されている。「揶揄」と言ってもいい。

「詰将棋ならば、あいちゃんの才能は将棋界の誰よりも上」

であることは繰り返し言及されており、成長によって「詰将棋の感覚を持ち込んだ、異常に複雑な本将棋」を指せるようになったあいちゃんは、条件限定ながら奨励会どころかプロ上位をも食える(異)能力を身に着けたことになる。

「非常に強力な魔法の使い手だが、使用条件が極度に限定されており総合的に見るとへっぽこ」

というキャラクターが、最終盤で外的要因によりいきなり制限解除→強力だが単発だったはずの爆裂魔法をこれでもかと連発、無双し始めた状況に、ちょっと似ている。

この爆裂無双、あとがきに「最初から狙ってた」旨の記述があり、魔法使い=めぐみんの無双は、最初から決まってたらしい。それはつまり「意図的に弱点を作り込んでた」ということで、あいちゃんも、多分同様な感じ。弱点は、意図的に作り込まれている。

「えげつない程の大逆転特化型棋士」

は2次創作「うちの脳内コンピューターが俺を勝たせようとしてくる 」におけるあいちゃんの評価だけど、実際そういうこと。爆発力は、ずっとある。攻撃を呼び込んでカウンターで大爆発すればなにを喰っちゃうかわからない。

今では山刀伐さんが手放しであいちゃんを絶賛し(竜王に隠れて)研究会の相手をしてあげるまでになってるし、場合によっては竜王まであいちゃんをイメージした摸倣をするようになった(^^;;

「これがっ!これが俺の...俺たちの翼だぁっっっ!」

↑でもこの台詞はやりすぎだ(^^;;

ほぼ高校生(中卒)の竜王が「女子小学生は女児で同棲にならないが、女子中学生は娘さんでヤバい」と考えてるのは...どうなんかな。高学年と中学生に、そんな大きな差はなさそうな気もする。女の子はあっという間に「娘さん」になる。

中学生だといきなり特別扱いみたいな感じの基準は、ちょっと前まで銀子ちゃんが中学生だったことが大きいのかな...?

「小学生との恋愛は絶対にNGです!(>_<;)」

実際この構造では師弟対決が避けられん→竜王とあいちゃんが共依存してグダグダしてるままではどーにもならんからねぇ。女児がおとなになる前に決着をつける→そのためにどこかで袂を分かたねばならん→ようやくその時が来た、ってことだろう。

ここまでは、色々匂わせつつ明確に一歩引いてた供御飯さんの「我が時来たれり宣言」こそが、終焉を告げる号砲なんだろな。この段階で動いて"しまった"天衣ちゃんも、レースを動かすだろうけど逃げ切れず後から差し返されることがほぼ確定している。まぁこれはしゃーない。サブヒロインの宿命。

先に動いた2人がどちらも「良いとこの子」ってのはちょっとおもしろい。将棋以外のスペックで争うなら正直圧勝なんだけどねこの2人(^_^;) コメディに見せかけて実は超熱血ものである「りゅうおうのおしごと」(まさか将棋で肋骨を折るとは誰も思わない:^^;)という物語で、彼女たちはどういう戦いを見せてくれるのか...。

とうとうプロ棋士になった銀子ちゃんは、どんどん病弱フラグが追加されて命の危機連発→いまでは死兆星が頭上にぴかぴか輝いており、正直非常にヤバいです。親代わりの清滝先生じゃないけど、こうなるとこちらもKANONのあの子(病弱キャラ)を見守るような気持ちになってくる(^_^;)

「...起こらないから、奇蹟って言うんですよ」

なぜ豊島将之は藤井聡太に6連勝したのか? 流れゆく水のように 豊島将之竜王・叡王インタビュー

↑「りゅうおうのおしごと」作者の白鳥氏が本物の竜王にインタビューしている記事。将棋がわからないと何言ってるかわからないところもあるのだが、興味深い内容ややり取りが多い。


...うむ。「逃げ」とか「差し返し」とか、自分の言葉の選び方が、すごく「ウマ娘」以降って感じがする。ゴルシ萌え(^_^)

ウマ娘 プリティーダービー公式ポータルサイト

ちなみに「俺ガイル」新巻は「ウマ娘」「シン・エヴァ」ネタのオンパレードでした。ネタが新しすぎて、作中八幡たち(受験生)の「いま」が一体いつなのか、ちょっと気になる。受験生は感染症対策とかで色々大変なのでは...(^^;;

俺ガイルはアンソロも面白かったです。他の人じゃなくて、作者のが。

本命レースから脱落してしまったせいか、作者のいろはす推しはもはや「えこひいき」レベルかもしれないと感じる。ヒロインレース終了済=絶対に勝てない保証付きで、かつ友達付き合いにとても向いたキャラ(クズ:^^;)なんで、堂々と萌やせるんですよね、いろはす。いろはす小町組は癒やし。

その代償は「メインヒロインの空気化」なんですが(-_-;)


↑「らぶこめデート」はこちらもでした。可愛らしいヒロインが、日常回っぽく見せつつ実はむしろ悲壮な決意を固めている構図もちょっと似ている。豚レバがミステリ仕立てなのはいつものこと(豚さんの武器は思考力)だけど、今回特にネタバレ不可な感じのネタで詳しいことは書けない。

3巻(歪んだ世界の構造的な問題は変わらないものの、当面の問題であったメステリアの戦乱は一応なんとかなった)終わりで帰還しようとした続きが4巻なんだけど、未だメステリアで旅情編をやっているということは、つまり「帰還に失敗した」にほかならない。2人(1人と1匹)だけの旅は、1巻に戻ったかのよう(叙述トリック:^^;)

というかコレ、もしかしなくても帰還手段を喪失したのでは...。まぁジェスとの交わりをさらに深めた豚さん(眼鏡ヒョロガリクソ童貞。偶に「変態」の冠がつく)の覚悟は固まりつつあり、帰還の重要性が減りつつあるのは間違いない。無職転生や10年ニートが異世界からの帰還を望まなかったのと似たような構図になりつつある(10年ニートも、web版と書籍版では全然違うのだが)

再会した2巻の段階ですでに「無自覚カンスト系チート魔法使い」(というか「歩くスーパーナパーム」)になっていたジェス嬢。「ただ才能があるだけかと思ってたら、実はサイヤ人でした」みたいな設定(貴種流離譚)が上乗せされたうえ、豚さん絡みならどんな無茶でも平気でやる→"限界まで魔法を使った魔法使いは脱皮して2倍強くなる"世界で無茶を繰り返し、メステリア最強みたいな立ち位置になってた。うわぁ。