自転車保険更新

投稿日:

毎年恒例ですが、今年も自転車保険を更新しました。

一昨年の領収証と突き合わせてみると、保険料は若干上昇し、入院保険の条件が若干悪化する等の変更が有るようです。まぁ仕方ないか。

131126a.jpg

保険屋さんによると、

・愛媛県/松山市は公務員の積極的な自転車利用が求められる
・最近自転車事故に関する高額賠償の判例が出た

等の要因で、自転車保険のニーズ急上昇だそうで(^_^;)

実際、自転車通勤等で日常的に自転車を利用するなら、自転車保険の加入は必須だと思います。出来れば「示談交渉サービス付」のもの。

先日、

「夜間、無灯火で携帯電話を操作しながら走行して信号無視。他の自転車に衝突しそうになってそのまま逃げた」
(その状況はドライブレコーダーに全て記録されている)

自転車を、あまりに酷いと捕まえて交番まで同行したのですが、現場責任者の巡査長から

「自転車走行中の携帯電話操作は軽微な違反なので摘発しない」
「肖像権の問題があるので勝手に録画するな」

と、要らん事をしたワタシが説教されるハメになりました(^_^;)

ふーん。愛媛県警の法認識については随分前に諦めてるのでもはや何も言う気無いないけど、信号無視等も「携帯電話」にまとめて矮小化しちゃうんだ(勿論このやり取りも記録されてる)

強調されたのは

「事故になってないんだからとやかく言うな」

ということで、それは要するにぶつけない限りは何をしてもかまわないという言質を警察官である貴方が与えてるように聞こえるんだけど、そういう理解で構わないのかね。

そして、

・交通違反は警察官が現認してはじめて摘発
・言いたいことがあるなら「交番に行く」ではなく「現場に警察を呼べ」

とのこと。

公僕に「予防」する気はまったくない→自分の身は自分で護るしか、ないらしい。