ふたみシーサイド公園

投稿日:

元々この週末は自転車を使う予定がなく、月曜の自転車通勤に備えチェーンを外して灯油に浸けてる様な状況だったのですが、なんかあまりに空が晴れ渡っててこんな日に走らないのは勿体ない感じだったので、昼過ぎに急遽自転車を組み立てました。

チェーンに付いた灯油をAZ自転車用チェーンディグリーザー500mlで洗い落し、車体に装着した後AZ 自転車用チェーンルブ ロードレース110ml チェーンオイルを注油→チェーンを拭き、外側の油分を完全に取って準備完了。

とはいうものの、既に日は中天を回ってしまっており、ここからあまり遠出すると、日暮れまでに帰って来れません。

先週足るほど坂を上ったところで、あまり山のほうに行こうとも思えない→暫く考えた後、水筒1本だけ持ち、双海の道の駅を目指して出発します。

国道56号線を南下し、双海に向かうため国道378号線に乗り換えると、なんだか路上に見慣れないペイントが。

130929a.jpg

どうやら自転車用のガイドラインっぽいです。車道外側線の内側(車道側)に、方向を示す矢印付きで青いペイント線が引かれてます。

自転車の正しい「走る位置」と「走る方向」を示してるのはなかなか良い試みだと思います。しかし、この線を見るであろう大半の自転車に、80km彼方の三崎港を示す事の意味がどれほどあるのかはちょっと疑問(^_^;)

三崎港って、佐田岬の先っちょなんですけど…(^^;;

とにかく、所々に現われる青い線を見ながら、南西へ進みます。

三秋峠。このコース中唯一の峠です。高さ100mほどの低い峠で斜度も小さめなので、ゆっくり走ればそう大した問題ではありません。これを超えれば後は下りと平坦のみ。

130929b.jpg

ということで、目的地ふたみシーサイド公園に着きました(^_^) ここで水を補給して帰路につきます。

130929c.jpg

通勤超特急であるBianchi LUPO-D号(重いサイドスタンドが付いており自立する)には関係ないけど、

ロードバイク用のスタンド設置しました!!: ふたみシーサイド公園のブログ

のバイクラックを探すものの、発見出来ず。実際、ロードの方はワタシと同じ駐輪場に自転車入れて、擁壁に立てかけてました。

帰ってから改めて上掲ブログの写真見ると後ろにガラス張りの店舗が写っており、便所の向こう側だったのかな? 案内看板も無かったし、そんな解りにくい処に有るとは思わなんだ。つーか、そんな奥まで自転車入れて良いんだ。次回確認しよう。

青いペイント線は「三崎港まであと70km」を示してました。70kmという距離は射程内だけど、佐田岬は海から生えた山脈で、斜度とかキビシイからなぁ。

130929d.jpg

あ、そういえば

軽量コンパクトで15倍ズームレンズ付きなので、こういう持ち歩きには結構向いている。

「15倍ってどれくらい寄れるの…?」

の件ですが、

ワイド端

130929e.jpg

テレ端

130929f.jpg

こんな感じです。30倍ズームの富士フィルム FinePix HS10とでは勝負になりませんし、レンズ径が小さい代償もしっかりあるんですが、ポケットに入るコンデジと割り切って使うならそう悪くもないかと。

同じ場所からほぼ真西、直近の島をフルズーム。手前の島が、愛媛の猫島こと、青島。たぶん距離15kmくらい。奥に重なって見えてるのは、多分山口県の平都島。

130929l.jpg

【衝撃】 「猫島」 の画像が やっべええええええええ!!!!!!!! ここが天国か・・・ : 〓 ねこメモ 〓

愛媛県大洲市長浜町青島 [Google Map]

そのまま淡々と国道378号線を松山に向かい、再び三秋峠を超えて帰途に就くわけですが、

130929g.jpg

件の青いペイント線が「伊予市しおさい公園」へと誘導してるので、興味本位でちょっと寄ってみました。

しおさい公園

1公園が、独自ドメインまで取ってるのか。へぇ。

あんまり知らなかった施設なのですが、これは結構デカい公園ですね。野球場にサッカー場、体育館までついた公園です。

ベンチが一杯あって、座って休めるのはありがたい。まぁあんまり大した距離走ってないので疲れてませんが。

130929h.jpg

130929i.jpg

伊予市方面暫く来てなかったのですが、見慣れないオレンジの建物も出来てました。「伊予市総合保健福祉センター」というらしいです。

130929j.jpg

50km弱の、小ツーリングでした。

130929k.jpg