自転車用LEDライト

投稿日:

通勤用ママチャリ号の写真を載せたところ、

「これライト付いてないみたいだけど、危ないんじゃないの?」

というツっ込みを頂きました。なんだか要らん気を使わせちゃったみたいで、非常に申し訳ないっす(^^;;

確かに、元々前フォーク部に付いてた「かしこいランプ」という電池式のライトは。アルカリ乾電池の液漏れにより完膚なきまでに破壊され、既に撤去/破棄されてますが、今はハンドルバー上にLEDライトを連装で搭載してたり。

081020a.jpg

前回の写真はパンク修理前に撮った奴なんで、邪魔になるライト類は最初から取りはずした状態でした。ワンタッチで外せるので、こういう時は便利。

通勤用自転車は必然的に夜道を走る事になるんで。ワタシゃ結構気を使っております。

081020b.jpg

いま手元にある自転車用LEDライト。左から

・GENTOS SuperFire X Professional SF-502XP
・SouthernPort 自転車用LEDライト
・TREK イオン6 LEDヘッドライト

SF-502Xは、以前も紹介しましたが、極めてコンパクトで強力なLEDフラッシュライトです。ちょうど手元に有った自転車用ライトのホルダー部分を流用して、暫く自転車に付けてました。

が、使用電池がCR123Aなんで、ランニングコストが高い(T_T) とてもじゃないけど、毎日長時間使えるような代物ではありません。

また、スイッチがフェザータッチのコマンド式なので、持ち歩きにも全然向いてません。スイッチに触るどころか、下手すると「強く揺する」だけで、慣性でボタンが押されて点灯しちゃう(T_T)

081020l.jpg

ワタシはコレで3回不随意点灯(過熱で悪名高いSF-502X程じゃありませんが、本体がかなり暖かくなります:^^;)に陥り、気付かないまま電池を浪費されて高価なCR123Aを3セット、無為に交換するハメになりました。ちょっと泣けます。

どうやらレギュレーターも入ってないようで、電池が消耗すると露骨に輝きが衰えて来ます。新しい電池を入れた直後はムチャクチャ明るいライトだけど、普段使いで常用するにはいまいち使いにくい感じ。

壁に吊っとくライトとしてなら、そう悪くもないだけどなぁ。

ちうことで、新たに自転車通勤用に購入したのがTREKのION 6。単3×3の6LEDで、プラスチック製のレンズが付いてます。最初、現物が意外に小さいのにちょっとビックリしました。もっと大きいと思ってた。

081020c.jpg 081020d.jpg

でもまぁ、単3×3本だし確かにこんなモノなのかなぁ? 自転車関連では大きくて重いものが、極端に忌避されるみたいだし。

081020e.jpg 081020f.jpg

SouthernPortはコーナンのPBです(駄洒落?:^^;) 価格が安いこと以外には特に特徴がありません。4LEDで、単3電池×4本を収めてます。

081020g.jpg 081020h.jpg 081020i.jpg

拙宅の階段を照らし、同条件で撮影したもの。並び順は

 SF-502XP   コーナン   ION 6

SF-502XPの(四角い:^^;)中央部光密度は圧倒的ですが、周辺への散乱光は殆どありません。そういう意味でもこのライトはあまり自転車向きではない。

081020j.jpg

ION 6は自転車専用なので、複雑な形状のレンズを使い、かなり意識して光をバラしてる様子が見て取れます。また、「見られる」側に回った場合、周囲に配置されたオレンジ色の円環が結構目立つみたい。

ただ、点滅モードは駄目ですね(^_^;) ION 6は3回/秒くらいの超ハイペースで明滅するので、目がチカチカします。米国製なんでポケモンショックが怖くないのかなぁ?(^^;;

「テレビを見るときは部屋を明るくして離れて見てください。」

現在の自転車用LEDは何十時間も連続点灯が可能となってて、実際毎日1時間×10日程度の使用ではなんの問題も無かったので、照らす方/照らされる方双方のため、このライトは連続点灯で使用するのが宜しいのではないかと。

ちなみにコーナンの点滅は大体1.3回/秒、SF-502XPは1回/秒くらい。

081020k.jpg

こちらは後方向けのLEDフラッシャーと、側方向けのLED自光式反射板。両方とも100円ショップで購入(^_^;)

とりあえず、LEDフラッシャーのレンズが樹脂の圧入だけで不安だったので、落ちないよう針金でくくりつけてます。ただそれだけで、いまのところ問題なく使えてるみたい。

ちなみにこの2つが、もっとも電池の消耗が激しいです。特にLR1130を使うスポークの反射版は、電池が1ヶ月程度しか保ちません。

LEDフラッシャーもLED4個を単3×2で動かしてるんで、点滅モードでも1週間前後しか2600mAhの充電池が保たない。

勿論自光式のメリットは電池交換の手間を上回るので、マメに電池を交換して使い続けるつもりではあります。自光式のフラッシャーは非常に目立つのでお勧めです。被視認性を高めるため、出来るだけ大きく、明るいのが良いと思う。