hddtemp

サーバ監視の一環として、

#!/bin/sh

LANG=C
export LANG

HDA=`/usr/local/sbin/hddtemp -n /dev/hda`
HDC=`/usr/local/sbin/hddtemp -n /dev/hdc`
UPTIME=`uptime | awk '{print $3$4}' | sed -e "s/,//g"`

echo $HDA
echo $HDC
echo $UPTIME
echo HddTemp

↑こんなシェルスクリプトをMRTGから呼び出しhddtempの出力をグラフ化してるんですが、妙な事に気付きました。

041024a.png

緑色がSeagateST340014A(40GB)、青色がHGSTIC35L080AVVA07-0(80GB)の温度センサー出力なんすけど、青はえらく階段状に推移してます。

もしかして、HGSTの内蔵温度センサーは精度が低い(1℃単位くらい?)んでしょかねぇ??

ただ、

$ hddtemp /dev/hda
/dev/hda: ST340014A: 27°C

実際に取得出来る値は↑こんな感じで1℃単位なので、むしろ「安定している」というべきなのかもしんないけど。う〜む…。

$ df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/hda2 35G 3.7G 29G 12% /
/dev/hda1 45M 8.9M 34M 21% /boot
none 503M 0 503M 0% /dev/shm
/dev/hdc1 75G 16G 55G 23% /backup

ついでに、df -hの結果。hdaがST340014A(メインドライブ)で、hdcがIC35L080AVVA07-0(バックアップ専用)になってます。

webサーバ(データベースサーバも兼ねてるけど)は、容量的にはラクチンです。バックアップは日毎→30日前まで必要データのフルバックアップ取ってますが、それでもこんなモン(^_^)

MySQLに致っては、mysqldump(SQL)とmysqlhotcopy(バイナリ)とバイナリログという実に3段構えでバックアップ取ってますが、それでもこんなもん。

#! /bin/sh

LANG="ja_JP.eucJP"

DIR=/backup/$(date +%d)

rm -f -r $DIR/*

mkdir $DIR >/dev/null 2>&1

mkdir $DIR/home
mkdir $DIR/www
mkdir $DIR/root

rsync -acouq /home/ $DIR/home/
rsync -acouq /var/www/ $DIR/www/
rsync -acouq /root/ $DIR/root/

/sbin/iptables -L > $DIR/iptables.txt
rpm -qa | sort > $DIR/rpmlist.txt

rsync -acouq --stats --delete /etc/ /backup/etc/


mkdir $DIR/mysql

mysqlhotcopy -u user -p password database $DIR/mysql >/dev/null 2>&1

mysqldump --user=user --password=password database > $DIR/mysql/database.sql

(以下省略:^^;)

ファイルサーバが月毎に100〜200GB消費してく(←絶対バックアップ取れない:^^;)のとは、ホンマに全然比べ物になりません(^^;;