ちょこっと模様替え

トップページ(Main Index)を中心に、ちょっとだけサイトデザインをいじってみました。正直自分では「もう少し変わるか」と思ってたんすが、出来上がりを見ると大した差にはなってません。

おそらくこれは、特にサイドバー内の要素を殆どテンプレートモジュール=部品化した影響が大きいんだと思います。テンプレートをいじっても使われてる構成部品(モジュール)はほとんど一緒なんで、大きな差が出るはずもない(^_^;)

テンプレートモジュールを使うとメンテナンスがラクだしテンプレートがスッキリして全体の見通しがよくなる→これをやめる気も毛頭無いですし。

今回の改装はARTIFACT ―人工事実―さんの新聞社サイト風テンプレートの影響を多大に受けています。

が、「テンプレートを使わせて頂いた」というよりは「参考にさせて頂いた」だと自分で思う(だからダサい。やはりワタシにはデザインのセンスが無い)ので、サイドバーには新聞社サイト風テンプレートを使用している旨のリンクを入れてません。

今回はここにその旨を明記し、謝意を表明させて頂くに留めさせていただきたいと思います。どーもお世話になっておりますm(__)m

この「新聞社サイト風」レイアウトはMTEntryBodyでのエントリ表示を少数に留め、ヘッドライン等でエントリへのリンクを沢山並べているトコロに特徴が有ります。特にカテゴリ内のエントリ名を並べてリンクを張るのは古いエントリの掘り起こし効果が高そう。

元のテンプレートでは概要表示にMTEntryExcerptを使ってました(それが本来の正しい使い方)が、ワタシはMTEntryExcerptを画像サムネイル表示に使ってる&いちいち手で概要を書くのが面倒くさい(^^;のでMTEntryBodyをトリムして使ってます。得意技なんで(笑)

技術的な事とか興味のあるヒトはテンプレートのほうで見てみてください。正直あんまり難しい&高度な事とかはしてません。つーかそんな事出来ない(^_^;)

むしろ、今回最大の発見は「そーか。MTでもtableタグ使っていいんだ!」ということだったかもしんないです(^_^;) tableタグなら使い慣れてる→慣れないスタイルシートに比べてレイアウトの自由度上がりまくり(^^;;