春野菜を植えました

投稿日:

040320a.jpg
暖かくなってきましたので、春野菜を植え始めました。

今回のメインは、じゃがいもです。実はじゃがいも自体は2月から植えてたんですが、1ヶ月以上経って、ようやく芽が地上に出てきました。4つ植えて4つとも芽が出ましたので、なかなか優秀。

(まぁ、じゃがいもは剥いた皮を放り捨ててもそこから芽が出るくらいに「しぶとい」野菜ですんで、あんまり心配はしてませんでしたが:^^;)

じゃがいもは(根が地上に露出しないよう)深々度に埋設しましたんで、当面は土壌表面部分が余ってる→じゃがいもの周りには、浅く植えられる春菊とほうれん草の種を撒いてみました。「芋の生長よりも菜類の収穫のほうが早いだろう」という読みなんですが、どうなることやら。

040320b.jpg 040320c.jpg

昨年秋のキャベツは(青虫付きまくりでしたが:^^;)非常に上手く育ったので、これに味を占めて春キャベツも植えてみてます。逆に、ダイコンは打率が意外に悪かったので春ダイコンは見送り。

驚いたことに、昨年収穫しちゃった紅キャベツの子供らしいの(右写真右上)まで芽を出してるっぽいので、コレが育つかどうかも興味深々です。キャベツは根っこからおがして収穫したハズなんですが、根の一部が残ってたんでしょか??

まぁ、予定外の位置から芽を出しちゃった→あんまり育っちゃうと、じゃがいもとまともに干渉しそうな位置ではあるんですが…(^^;; キャベツは水平方向にびっくりするくらい広がりますんで、ちょっと嬉しい半面、戦々恐々としてる部分もあります。

芋の植えかえは無理なんで植え替えるとしたらキャベツ側なんですけど…。キャベツってオードリー2に似過ぎてて、迂闊に手ぇ出すと喰われそうでイヤなんですよね(^^;;