tDiary風のコメント表示

ワタシ自身は(ご覧のとおり)blogのコメント機能を殺しちゃってるんですが、tDiaryからMovable Typeに移行中の某氏は

「tDiaryみたく、コメントの一部が各エントリーの下部に表示される方が見通しが良い気がする」

とのことなんで、これを実現すべくカスタマイズを試みます。

<hr>
<MTComments>
<a href="<$MTCGIPath$><$MTCommentScript$>?entry_id=<$MTEntryID$>" onclick="OpenComments(this.href); return false">▼</a> <$MTCommentAuthor$> [
<$MTCommentBody remove_html="1" trim_to="50"$>...]<br />
</MTComments>

どうも、↑こんな感じのコードをMain Indexテンプレートの</MTEntries>の上あたりに埋め込む事により

メインインデックスに残ってるエントリーの下部に、tDiaryみたくコメントの先頭50文字を表示する

ことが出来るみたいです。

なお、この手法はカテゴリアーカイブの折り畳みと同じやり方なので、LunaTearさん(お世話になっております)のContext.pmのパッチを行なっていないと表示コメントの末尾が化ける可能性があります(というか、某氏のトコではしっかり化けてました:^^;) 注意。

sanitizeで「全てのタグを無害化する」指定が解んなくてちょっと迷走してたんですが、某氏が見つけてくれました。どうやら、sanitize="all"というオプションを指定する事で望みの動作をしてくれるみたいです。やれやれ。

sanitizeの引数は「無害化しない例外」を指示するもの→"all"指定はなんかおかしいような気がしないでもないんですが、これでちゃんと動いてます。謎。

「HTMLタグをすべて取り除く」タグ・アトリビュートはremove_html="1"です。

(いつもの)参考リンク>ひな形 TAG たち


「意味がよく解らん」とか「どう見えるのか現物見本は無いのか」等の問い合わせがあまりに多いので、上記カスタマイズが実働してるみやもさんトコの脳をとろ火で煮詰める日記へのリンクを張っておきます。

(大きなお世話だよなぁと思いつつも、「MTを設置&ハックしようとするなら、せめて一般的なPERLスクリプト程度はラクに設置出来る程度のスキルが必要なんじゃないの?!」とツっ込まずには居られないようなレベルの質問も多数あり…:^^;)

Main Index内のエントリーにコメントが付いてれば実物が見れます。上記カスタマイズはこんな風に動作します。まんま“tDiary”風。