インターネットマガジン 11月号

投稿日:

031002a.jpg
特集「我流のカスタマイズはもう卒業/プロが教えるMovable Typeの構造デザイン」と関連して、webサイト「インターネットマガジン+(ぷらす)」にて「正しい」MT用テンプレートを配布してます。

文法的な「正しさ」というのはともかく、MTの標準テンプレートってのは確かにすっげぇ読みにくい(&一部意図不明な所がある)んで、すっきりしたカタチに直してくれてるこの例は参考になります。

問題は、このサイトでは既にかなり元テンプレートをいじくり回しちゃってる→この「正しい」テンプレは基本的な構造からして違う→1からの再カスタマイズになってしまい、オイシそうなとこだけをちょこちょことつまみ食いするような真似ができない→コレを適用するとなるとかなりの覚悟が…(^^;;

でもまぁ、現状では「左のメニュー(links)欄が切れたトコよりも下ではテキストのドラッグも出来ない」というけっこう致命的な問題もあったりしますんで、テンプレートの修正は必至→近いうちに、テンプレートとスタイルシートは(links欄とcontents欄の下端が揃ってる)コレ準拠に直す事になるだろうと思います。

再カスタマイズに備えて、ブロッグ崩しさんのMovable Typeカスタマイズ リンク集もリンクしとこうっと。

他にも、「TypePadですぐに始めるblog講座」という、画像をふんだんに使ったTypePadの入門記事があったり、前々から欲しいと思ってた(ダメならWiki化もやむなしと思い詰めてた)MTにサブカテゴリを作るプラグイン(と、検索で見つけたそれの改造らしいもの←備忘リンク)を発見したりして、この本は結構収穫が大きかったみたいです。満足(^_^)

(ま、サブカテゴリが作成出来るとか言っても未だ実際には組み込み/動作確認を行ってないんで、喜ぶのは些か早すぎるんですけど、な:^^;)

でも、ワタシ的に一番嬉しかったのは国立科学博物館データベースを知ったことかもしれません。これはホンマに「見てて飽きない」です。