キーボード交換
結構気に入って長い間使ってたキーボードが、不調の末に死んでしまいました。
値段(1,200円くらい。故メルバ西条店で購入)の割にまぁまぁの作りで、特に大振りのパームレストが気に入って同じものを2台続けて使ってたんですが、とうとう2代目も寿命。
やはり低価格商品は寿命が短めなようです。とほほ…。
(注・実は、1代目は作業中に激怒し、自ら手刀でたたき割って破壊しているので、どう考えても「寿命が短い」等をコメントできるような立場では全くない:^^;)
ということで、泣きながら代わりのキーボードを探します。
まずDOS/Vパラダイスで売ってたTW-2600というキーボードを試します。
・キーボード左端にコピー/カット/ペースト等のキーとホイールが付いてる
・割と大きめのパームレストが付いてる
ということで、こりゃイケるかなぁとか思って買って来たんですが、
・手が既にCTRL+XとかCTRL+Vとか覚えてるのでコピーキー等って要らない
・ホイール分減った横幅をカバーするため、INS/DELキーの配置が通常と違う
・IMEを起動するのに割り振ってる右ALTが小っちぇえ
ということで、あっとゆー間にお蔵入り(^_^;) DELのつもりで「島の左端、上から2番め」を叩くとINSキーだし、右ALT殴ると隣のWINDOWSキーまで押しちゃうし。
昔使ってた106キーを引っ張り出したりもしてみたんですが、やはり右親指でIMEを起動する(=かつてPC-98のXFERキーでFEPを起動してた後遺症。未だに激しく引きずっている:^^;)に向かず、ボツ。
ということで、取り敢えず故Justy(トライコーポレーション)の売れ残りブラックキーボードに替えてます。普段仕事に使ってるキーボードもJustyの109→慣れてる事もあり、そう悪くないです。まぁ気に入っても「故」なので、今後これが再入手できる見込み薄いですが(^_^;)
いろんなキーを押してキーボードのテストをしてる最中、愛用しているBugBrowserのバグを1つ見つけました。作者さんにご報告したところ、バグと確認して戴き次バージョンから修正されるそうです。思わぬ収穫(^_^)
ついでにマイクロソフトのトラックボールオプティカルなんてのも仕入れて来て一緒にテストしてみてたのですが…
「ワタクシは、自分が親指貫手を多用するために毎日毎日指立て伏せしてる戦闘用の人間だということをすっかり忘れておりましたぁっ!」
ワタシゃ親指の自由度があまり大きくない→親指でボールを回すタイプのトラックボールはすんげぇ使いにくいということを、現物を買って帰って来てからようやく思い出しました(T_T)